TEMPRONTのグラフィック制作

TEMPRONT's Graphic Design

パンフレット | カタログ | チラシ | リーフレット | 会社案内

ポスター | DM  | フライヤー | バナー  | ショップガイド  | 雑誌

台割構成  | 取材  | コピーライティング  | 商品撮影  | 印刷

ターゲットに響く、効果的なグラフィック制作

グラフィックデザインは、企業のブランドイメージを視覚的に強化し、

ターゲットに効果的にメッセージを届けるための重要なツールです。

 

TEMPRONTでは、ヒアリングを通じてお客様の目的やニーズをしっかりと理解し、

最適なデザインソリューションを提供することに重点を置いています。

 

また、視覚的なインパクトと機能性を両立させることで、

ターゲット層へのアプローチが効果的に行われ、

ブランド認知の向上や商品・サービスの魅力を訴求します。

さらに、私たちはお客様と密に連携し、ヒアリングを通じて目的を明確にし、

戦略的なデザインを展開することで、企業の売上や利益向上に直接貢献します。

 

TEMPRONTのグラフィック制作は、クライアントのビジョンを形にし、

長期的なビジネスの成功をサポートするために、

細部にまでこだわったプロフェッショナルなデザインを提供します。

work flow

step1 : ヒアリングと要件定義

お客様のビジネス目標、ターゲットオーディエンス、デザインの目的を詳しく聞き出し、デザインスタイル、色使い、フォント、サイズ、内容などの要望を整理します。

step2 : リサーチとコンセプト立案

市場のトレンドや競合他社のデザインを分析し、差別化できるコンセプトを立案し、提供する情報(テキスト、画像、図など)を整理してレイアウトや構成を考えます。

step3 : 構成案の作成

ページ数や内容を整理し、台割を作成して各ページのレイアウトを決定し、必要に応じてワイヤーフレームを作成します。

step4 : デザイン制作

ヒアリング内容を基に複数のデザイン案を作成し、オリジナルのイラストや写真、グラフィック要素を制作して具体化します。

step5 : フィードバックと修正

フィードバックを基にデザインの修正や調整を行い、色合いやレイアウトの変更、内容の調整をします。

step6 : 最終確認とデータ制作

デザインの最終調整を行い、お客様に確認していただき、印刷用データを準備して印刷業者に適した形式で仕上げます。

step7 : 印刷から納品とアフターフォロー

印刷業者と連携し、パンフレット、カタログ、ポスターなどの印刷を行い、仕上がりを確認します。デザインデータや印刷物を納品し、必要に応じて追加の調整やサポートを提供します。

パンフレットの仕様

二つ折り

1枚の紙を2つに折って4ページ構成にし、コンパクトに情報を伝える形式で、会社案内や製品紹介に適しています。



三つ折り

1枚の紙を3つに折り6ページ構成にしたもので、コンパクトながら情報量を増やしたい場合に使用され、観光案内やイベント情報に適しています。



Z折り

Z字型に折りたたむ形式で、段階的に情報を展開するのに向いており、ストーリー性を持たせた説明に適しています。



観音折り

中央に向かって左右から折る形式で、ページ数が多く広いスペースが確保でき、企業の詳細な情報や製品ラインナップの紹介に向いています。



多ページ(冊子型)

複数ページで構成された冊子型で、情報量が豊富なため、会社案内や製品カタログ、年次報告書など詳細な内容を伝えるのに適しています。



折り畳み型(蛇腹折り)

アコーディオン状に折りたたむ形式で、広げると大きなビジュアルが表示でき、観光案内や展示会のガイドマップに適しています。



フライヤー型

折らずに1枚で完結するシンプルな形式で、イベント案内や製品告知、キャンペーン告知に最適です。



特殊形状

円形や立体的な加工などでインパクトを持たせた形式で、特別なイベントや展示会で注目を集めたいときに使用されます。



紙の表現

紙選びから始まる、
成功する印刷プロジェクト

紙にこだわることで質感やデザインに大きな違いを生む理由は、

紙自体が視覚的および触覚的な要素に強く影響します。

Color print of pantone statistics offset scale.



質感と厚みがもたらす視覚・触覚の印象

紙の質感や厚みは、手に取った瞬間に触覚的な印象を与えます。滑らかなコート紙やざらつきのある和紙など、触感は受け手の体験を大きく左右し、デザインの魅力を高めます。また、厚手の紙は重厚感や高級感を、薄手の紙は軽やかさを提供し、印刷物全体の存在感に影響します。



ビジュアルにおける紙の色と質感の影響

紙の色や表面仕上げ(光沢、マット)が視覚的な印象に直接影響します。光沢紙は色を鮮やかに見せ、マット紙は落ち着いた雰囲気を作り出します。さらに、ホワイト系やクリーム系など紙の色も、デザイン全体のトーンや雰囲気を変える重要な要素です。



特殊加工と環境意識がもたらす効果

エンボス加工や箔押し、UVニスなどの特殊加工は、デザインに立体感や光沢を加え、視覚と触覚を組み合わせたインパクトを生み出します。また、再生紙や和紙を使うことで、環境に配慮した印刷物が作られ、ブランドの社会的責任やサステナビリティをアピールすることも可能です。

スクリーンショット 2025-01-27 16.09.13

エンボス加工

用紙の表面を浮き上がらせて立体的な感触を作り、ブランドロゴや重要なテキスト部分を強調するために使われます。



u6822419438_A_close-up_view_of_a_simple_gold_foil-stamped_emb_a3a7f0b8-bc76-4d96-8e23-3b6afdfee772_2

箔押し

金や銀、ホログラムの箔を熱圧着して光沢を持たせ、高級感を演出したり、重要な情報を目立たせるために使います。



型抜き加工

用紙を特定の形にカットし、個性的なデザインやキャラクターの形を作って、斬新でインパクトのある印刷物にします。



u6822419438_A_close-up_illustration_focusing_on_the_vibrant_c_e7c6892d-aadc-40c4-8d37-bae2a200846e_0

特殊インク

蛍光インク、メタリックインク、熱で変色するサーモインクなどを使ってユニークな表現が可能。

u6822419438_A_close-up_of_a_printed_paper_with_spot_UV_coatin_35dd858f-5286-4fda-af52-7aa4b1e9c952_1

UV加工

部分的に光沢を出すことで、ロゴやタイトルなどを目立たせる加工。部分的な強調に使用。

u6822419438_Top_view_of_a_tri-fold_company_brochure_with_a_cl_da1c4da6-ed9f-4820-8ca2-66cd544a9784_0

ラミネート加工

紙の表面にフィルムを貼り、耐久性や防水性を高める加工。

Graphic menu

パンフレット | カタログ | チラシ | リーフレット | 会社案内

ポスター | DM  | フライヤー | バナー  | ショップガイド  | 雑誌

台割構成  | 取材  | コピーライティング  | 商品撮影  | 印刷

creative Menu

Branding

ロゴマーク ・ロゴタイプ
ロゴポリシー ・名刺・企画書作成
コーポレート・アイデンティティ

Web

webデザイン・コーポレートサイト
ブランドサイト・採用サイト
ECサイト・ランディングページ

DTP|Graphic

チラシ・リーフレット
パンフレット・カタログ
会社案内・雑誌・教科書・ポスター

Illustlation

キャラクターデザイン・イラスト
広告用オリジナルイラスト

Phote / Movie

プロモーション動画・映像
サービス紹介動画・商品動画

Product

パッケージデザイン・グッズ
ノベルティグッズ
プロダクトデザイン

UIUX

UIUX設計・アプリケーションデザイン
システムフロントデザイン

Space&tool

展示ブースデザイン・サイネージ
ショップディスプレイ・看板
ポップアップ・ディスプレイ